昨日は北山ダムにてJB戦が行われました😃前日のプラクティスでは反応もなく、本番も魚を探すことから始めました。朝は無風状態で、プランになかったエリアを流していくと50オーバーのバスが1匹回遊‼️チャンスと思い、すかさずライトリグを投入するも、無反応…あっという間にいなくなりました😢その後も諦めずキャストを続けますが、チャンスもなく、ノーフィッシュという結果になりました。帰着してみると、ウェインされたのが6人と中々の厳しい試合、しかし1匹釣れれば入賞と言った誰しにもチャンスがある試合でもあったため、とても悔しかったです😢この悔しさを次戦挽回したいと思います❗また、試合に出られるのも送り迎えをしてくれる家族を初め、応援してくださる方のご支援あってこそだと思っています。いつもありがとうございます🙇
Hirotoshi
今日はあいにくの雨模様😢ですが、近所の小川へちらほら見えバスがいましたが、その子たちは完全無視で、テトラやハードボトム等についている簡単に口を使いそうなバスにスポットを当てました。また、雨の影響で川の流れが速くなっているため、普段より重めのモコリークローの5gテキサスをテトラに辛めながら誘うと40upその後、反応がなくなるとスローな展開にシフトし、リングカーリーの1.3gショートリーダーダウンショットを同じトレースラインで誘うと豆バス😁次第に雨が激しくなって来たこともあり、早めの終了となりました。ロッド スペルバウンドコア610H-ST 60-1/2SUL-STライン 16ポンド 3ポンド
今日はあいにくの雨模様😢ですが、近所の小川へちらほら見えバスがいましたが、その子たちは完全無視で、テトラやハードボトム等についている簡単に口を使いそうなバスにスポットを当てました。また、雨の影響で川の流れが速くなっているため、普段より重めのモコリークローの5gテキサスをテトラに辛めながら誘うと40upその後、反応がなくなるとスローな展開にシフトし、リングカーリーの1.3gショートリーダーダウンショットを同じトレースラインで誘うと豆バス😁次第に雨が激しくなって来たこともあり、早めの終了となりました。ロッド スペルバウンドコア610H-ST 60-1/2SUL-STライン 16ポンド 3ポンド
昨日、スペルバウンドコアの2018年モデルを入手✨今回は羽生プロモデル3本スペルバウンドコア63-1/2XH-STtechnical bigbaitingスペルバウンドコア610H-STスペルバウンドコア60-1/2SUL-STとなってます❗使ってみてからインプレしてみますが、大まかに説明すると、63-1/2XH-ST近距離戦でオーバーハング等にビッグベイトをキャストをし、繊細にアプローチするためのロッド610H-STティップがファーストアクションかつベリーがしっかりしているのでテキサスリグ、ラバージグのワームの釣りから、ディープクランク、ビッグクランク等の波動の強いマキものを巻いてもパワー負けしないパワーをかねそなえ、オカッパリやボートでも重宝するロッド60-1/2SUL-STこれは既に発売されている60-1/2UL-STをパワーダウンさせたモデルでジグヘッド、スモラバ、マスばりのダウンショット等を使ったディープ攻略やその他軽量リグをストレスなく使うためのロッドこの3本に共通することは汎用性🍀なぜならプロデュースされた羽生プロが亀山ダムをメインとし、レンタルボートでの釣行が多いため、ロッドをあまり持っていけないからです😅これはレンタルボートで釣りをされる方だけに限ったことではなく、ボーターやオカッパリの方でも気にされることだと思います。(特に自分は試合で、ロッドが多ければ多い...
今日は遠賀川にてJB戦❗戦略としては前日のプラクティスでは魚に触れることができ、そのパターンをメインに責めました。10時頃まで反応がなく、良い風が吹き始めたタイミングで1150gのバスをキャッチ‼️その後は、反応がなく1匹のみの26位でフィニッシュしました😢今日は自分の不注意でペナルティーをとられてしまいました。これは自覚が足りていない結果だと思います。次戦に向けて気を引きしめていきます!また、特に家族や支援してくださる方々に感謝の気持ちを忘れないでいきたいです。ロッド スペルバウンドコア66ML-ST(プラ でかけたのもこの竿)ライン 10ポンド
今日も弟と野池へ気温や風向きも変わらず昨日のパターンが好調!レッグワームの1.8gダウンショットを2投するとすぐに反応が☺️昨日も感じていたが、押さえ込むようなバイトが多く、当たりを感じにくいため竿を立ててシェイクからの適度にラインを張ることがキモ✨その後1匹追加し、短時間ながらも2匹キャッシュで終了しました。ライン 3ポンド
ここ何日か晴れが続いたことによって、水温が上昇😃魚を追い込みやすいであろう、定番のブレイク周りをレッグワーム2.5の1.8gダウンショットで探っていった!すると開始5分でバイト‼️高さがあることもあっていつもより慎重にランディングし、記念する今年の初バスGET㊗️さらにバスから甲殻類の匂いがしたことによって、新しいヒントを得る☺️その後、夕方まで着実にスコアを伸ばし計8匹をキャッチ🐱まだ感覚を取り戻せていないので、出来るだけ竿を握って取り戻していきたい❗
今日は、シーズンまでに鈍った腕をならすため野池へ‼️風が強く天敵となりましたが、軽いところでいくと3/8のラバージグ、一番重い物でいくと5/8のスピナーベイト等をカバーにタイトに攻めるという練習をしました。初めは、ぎこちなかったですが、最後の方はいい感じだったので、暇があれば練習します🐱
いよいよ当日‼️ということで、全日プラでは感触をつかめなかったが、当日のプレッシャーを考え、沖を回遊する魚を狙って行きました😅リグは、基本的にはライトキャロ(1.8g~3.5g)、ブレイク回りなどキャロが根掛かりしやすいエリアではダウンショットを使用ロッドは、ソリッドだとティップが入りすぎて岩にスタックしやすいことから、敢えてスペルバウンドサーキットクラス604T0というチューブラの竿をセレクトしました。また、ルアーをしっかり動かすという狙いもありました✨が、バイトもなく的外れのゼロ申告となりました(T0T)最後に、昨日と今日は、西堂プロにはお世話になりました‼️ありがとうございました🙇また、釣りが出来るのも家族や支援くださる方々のおかげなので感謝を忘れないでいきたいです👍ロッド スペルバウンドサーキットクラス 604T0ライン 4ポンド
昨日は、キャスティング福岡店で、エンジンさんのイベントに参加し、念願の羽生さんに会うことが出来ました‼そして、今日は、ルアーマガジンジャンボリーにてエンジンさんが限定のアパレルを出展するということで、朝方から行って来ました。予定より早い昼頃に中止になって🙍しましたが、安全面を考えると妥当だと思いました。そして、夜は何と、エンジンさんとレジットさんの方々と一緒に会食させて頂きました。感動のあまり手が震えました!ためになる話しを聞きこの2日間は、自分にとって良い経験となりました。エンジンさんとレジットさんには感謝でいっぱいです。ありがとうございましたm(._.)m
今日は、ちょこっと遠征してきました。気温は32℃、ここ何日かの雨の影響で、濁りが入っている感じでした。最初は、日中だったことや、濁りが入っていたことから障害物に対してタイトにつくと考え、カバーを攻めていきましたが反応なし…そこで考えたのが、カバーから少し離れた岩などのインビジブルストラクチャーをタイトに撃っていくことでした。リグは、フォールクローラー5インチ(シナモンペッパーブルーフレーク)の2.0gネコリグロッドは、フィネスから巻物までこなすため、スペルバウンドコア66-1/2MH-STラインは、12ポンド又は、フォールクローラー4インチ(シナモンペッパーブルーフレーク)の1.3gダウンショットスペルバウンドサーキットクラス604T03ポンド肝は、動きにメリハリをつけることで、特にスピニングは、チューブラをあえて選択しました。また、途中、バイトが乗らないことから吸い込みの良いスモラバに変えましたが、細身かつファットなものにだけ反応が良く、その中でもフォールクローラーのメリハリのある微波動アクションが活きてくる状況でした。釣果的には申し分ないですが、所々何ミスが目立っていたので、リベンジしたいです。
昨日は、久しぶりに北山ダムに行ってきました。まずは、貯水率が30%と減水してしまったため、状況を把握するためにも湖をぐるっと回りました。朝、気温が18℃と低く、昼もローライトだったため、シャローからディープの釣りにシフト‼その中でもワカサギが絡む3mレンジに回遊してくるバスを狙ってGテールサターン2.5の2.7gダウンショットを岩に引っ掛けながら誘うと強烈なバイト‼しかし、ファイトしているとふと嫌な予感がし、その瞬間、目の前でジャンプからのラインブレイク(T-T) ラインを見てみると結び目から切られていました。その後、集中して釣りをしましたが、反応なく、ノーフィッシュとなりました。悔しい思いをしたので、試合では、こうならないように練習します‼